この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。
先日とあるビルのトイレの個室で精神統一をしながら用を足していたら、突然電気を消されました。センサー式かと思って慌ててガチャガチャ動いてみましたがダメでした。これは明らかに世界を牛耳る秘密結社の陰謀です。
<目次>
やっぱり犯人はお前か
あーなるほど。
そういえば、当時は日本中がバッタバタしてて、本当に大変だったなあ。
でもコレいつまでやるんだ?
そもそも電気は作り置きできないというのは常識中の常識……ここで節電したからって何になるんだろう?誰が得するんだろう?
ウ○コ中に電気を消された怒れる善良な市民はそう思ったのでした。
気になったので調べてみた
いきなりこんな記事をみつけました。
原発をすべて廃炉にしても電力はまだ余裕(Wed.2011.07.13 )
なんと、この夏、国民に節電を呼びかけているはずの東電が、関西電力に余剰電力を供給予定。
もちろん、企業が保有している「埋蔵電力」を一切使わずに。
電気が足りないはずの東電が、この夏、関西電力に余剰分を供給する、と言い出した
今夜、東電の新社長・西沢俊夫氏が、報道ステーションの独占インタビューに応じました。
そこで、彼は、こう言ったのです。
「この夏、関西電力に東電から余剰電力を供給してあげたい」…。
それも、企業が独自に準備している火力発電所の「埋蔵電力」に一切手をつけずに。
熱中症で、毎日、多くの人々が亡くなって行く様を見て、東電の節電詐欺に地検特捜が切り込んでくるかもしれないと恐れたのかもしれません。
この極悪企業が国民に対して懺悔の気持ちを持って、夏場の電力の実情を白状するなんてことはありえないからです。
(→刺激的な続きは:原発をすべて廃炉にしても電力はまだ余裕)
ん?
んんん!?
え、ちょ、ソッコーで余ってたってことっすか!!??
じゃ、あの計画停電ってなんだったんですか!?
そして、今もやってる節電って何!?
そういえば、あのちょっと後にしれっと電気代値上げしましたよね?
え、え、どういうことですか?節電されて売上減っちゃってるじゃないですか!
何のためにやってるんですかーーーーーー!?
広告
レジ袋お前もだ
そういえばエコのためとか言って、数年前からレジ袋が有料になりました。
エコのためなんですよね。だったらなんでやっているところとやっていないところがあるんですか?
やっていない企業は叩かれないんですか?
そんなに毒性が無かったダイオキシン
「レジ袋を燃やすとダイオキシンが出る!」
と、一時期話題になって、そこから地球温暖化やら何やらを巻き込んでエコエコ言い出したと記憶しています。
ご存知のとおり、ダイオキシンは毒です。
しかし、数十年前の日本の田畑のダイオキシン濃度は、ベトナム戦争で枯れ葉剤を撒かれた森林の8倍もあったといいます。それなのに、それが原因で健康被害があったというデータはどこにもありません。
さらに、ロシアの大統領選で起こった候補者暗殺事件では、狙われた候補者に毒としてダイオキシンが使われましたが未遂に終わっています。
この時彼が盛られたダイオキシンは、日本で話題になった汚染レタス200万個分です。
むしろレタス200万個を無理やり食べさせていたほうが殺傷力があったでしょうね。
つまり、猛毒ワッショイされていますけど、大したことないのです。本当に怖いのは、親戚みたいな名前をしているテトロドトキシンです。神経毒ですし。
人工甘味料とか、ただちに影響はない笑かもしれないけど、もっと身近で危ない化合物はたくさんあると思んですけど!!(→人工甘味料を断ってみてわかったこと)
地球も温暖化していなかった
2009年11月、イギリスにあるイースト・アングリア大学の気候研究ユニット(CRU:Climate Research Unit)がクラッキングされ、地球温暖化の研究に関連した電子メールと文書が公開されてしまいました。
その内容は、
「地球が温暖化していると思わせるために、実際は気温の下降を示していたここ20年の気候データを改ざんしといたよ」
というものでした。
これも、当時お祭りになりましたね。パナマ文書ばりの一大ムーブメントになるかと思いきや、ほとんど報道されないままに消えていきました。
ある科学者さんが言っていた、
「人間が何かしたくらいで、地球環境は影響を受けない。おごるな人間、地球ナメんな」
というのがとても印象的でした。(後半は私です)
レジ袋有料化は結局……
レジ袋有料化がエコという構図がぼやけてきました。
実は、レジ袋を削減したところで大してエコにはならないということが近年バレています。
それでも続いているということは、つまり顧客の「エコだから仕方ないわね」という我慢によって、単純に企業側が経費削減ができて助かっているからということです。
ほう、企業が経費削減できてねえ……ん!?
節電の真の狙い(私感)
冷静になってみると、電力会社は損をするかもしれませんが、その他大多数の企業は経費を削減できて嬉しいことしかないですよね。
しかも、それに伴う不便も、ユーザー自身が「被災地のために……」とかいって自分で納得して我慢してくれるんですから楽ですよね(最近、こういう荒っぽいやり方すごい流行っていますよね)。
電気はストックできません。「限られた生産力を本当に必要としている人たちに回すため」も、冒頭で説明したとおり論破されました。
ならばせめて「個人で電気代が浮いて家計にやさしい」というのも、無慈悲な電気代値上げでふっ飛ばされてありません。
私は、個人的には節電はいいことだと思います。垂れ流しに比べれば、人のあり方として美しい、とかそんなレベルで。
とりあえず、今回調べてみていろいろと新しい事実がわかったし、何より
「エコしないと地球環境がヤバい!!」
みたいなのがただのプロモーションだったとわかって、なんだか安心しました(^^)
あの時、無慈悲に電気を消してくれた方のおかげだと思います。ありがとうございました。
トイレとか廊下に。人をダメにする人感センサー付きLED電球